top of page

自分のアクションを目標にする



千葉印西校。


今日のテーマは【角度をつける】でした。

パスを受ける際に相手が触れるラインから外れることにフォーカスしました。


印西校の選手達は

様々なレベルの選手がいますが

基本的にみんなすごくやる気があって

頑張れる選手達です。



サッカーに対して意欲的で

気持ちが強いということは

今後大きな成長が期待できます。


ただ、気持ちに技術が追いついてないことあります。

頑張っているのに技術的良くなっていかない。

これはとても難しい問題です。



以前ブログで書いたように

技術はどれだけ量が確保できるかで決まります。

頑張ってはいるものの

結果がそこへリンクしていないと

モチベーションを保つことが難しくなってきます。


自分が1番良くわかっているはずなので

いきなり直接的に変えられることではないことを

親やコーチなど周りに求め過ぎられ過ぎても

強い気持ちを維持することが難しくなります。



高いモチベーションを持ち続けるには

自分自身がコントロールできることを目標に置くことが大事です。


それも選手によって能力は様々なので

選手毎にアプローチを変えてあげることも大事な要素です。


「リフティングを1000回できるようにしよう!」ではなく

「毎日リフティングする時間を30分確保しよう」このほうが自分の力で成し遂げられる目標に近い可能性もあります。



実際の自分のアクションを目標にすることで実現可能性が上がり

気持ちの維持はしやすくなります。


選手達の感情を上手くポジティブな方向へコントロールしてあげることも

親やコーチの重要な役割の1つです。



完全にコントロールしようとせず

成功できる可能性の高い方への方向づけをしていこうと思います。


今日のMVPは…海利!!👏✨


海利:7.5

角度を作るというテーマに対して

良く理解し実践(ゲーム)でも意識できていました。

やったことを吸収して表現できる能力は

海利の素晴らしい特徴の1つですね!

今日も集中力があり素晴らしいプレーでした。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 
トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page