top of page

自分に負けてしまうこともある

フィジカルトレーニングを行いました。


低学年はいつもよりペースを上げて走りました。


足が速い、遅い

体力がある、ない

現時点での差は気にしなくて良くて

自分の中で限界まで走ったのかが大事。


殆どの選手が追い込むことはできていないけど

頑張れている選手も中にはいる

そんな選手は今は体力がなくても

必ず体力はついてくる。


ただ、今日頑張れなかったから

じゃあ自分はダメなのかというと

そうではなくて

どんなに立派な選手でも

自分に負けてしまうこともあります。


ズルしたり

手を抜いたり

本気になれなかった時

自分の弱さに気がついて

深く落ち込むはず←そうであってほしい。


そんな時はその気持ちを忘れないで

2度とこんな思いをしたくないと感じてほしい。

それで明日頑張ればそれでいい。


走るようになってから

トレーニングを休む選手が多くなった。

もちろん、走ることが嫌で休んでいるのではないと信じている。


体調不良だったり

怪我だったり

勉強だったり

何か前もって予定があったのかもしれない。


でも、どんな理由であれ

今日、きついトレーニングを乗り越えた選手と

やっていない選手では絶対にサッカーに対する気持ちは変わってくる。


それはチーム内だけの話ではない。

トップトップの選手達は

ジュニアでもみんなが想像できないくらいの分量でトレーニングしてる。


繰り返しになるけど

だからって諦める必要はない。

明日から頑張ればいい。


今日悔しい思いをした選手は

その思いを忘れずに次に繋げていきましょう。


今日のMVPは、、、篤人&風佳!!👏✨


篤人:8

フィジカルトレーニングではぶっちぎりで1位でした。

篤人の知らなかった新たな一面が見れました。

どれだけ差がついても

最後まで決して手を抜かない走りが印象的でした。

篤人の頑張っている姿を見て

みんなが刺激を受けて

チーム全体が底上げされることを期待しています。


風佳:7

特徴であるハイスピードのインサイドキックで

何度もダイレクトパスを通せていました。

風佳のパスからチャンスを作れる場面が多くありました。

最近すごく調子が良く

本人もサッカーを楽しめているように感じます。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page