top of page

ゴールと繋がる

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

駆け引きをテーマにトレーニングを行いました。


ゴールへのラインを切った状態の相手と

駆け引きひながらマークを外しながら

最もゴールに繋がりやすいポジションを取ります。


ディフェンスはゴールのラインを切る必要があるので

間合いを詰めてこれないので

できるだけゴールの近くでボールを受けることがポイントです。


ただ、間合いを空け過ぎると

オフェンスに時間とスペースを与えてしまうので

ディフェンス側もギリギリまで寄せられるポジションを取ります。


パスを出す選手は

優先順位はシュート→パスで

まずはゴールへの意識を持ってプレーしましょう。


必要以上に高い位置を取ってしまったり

ゴールへのラインを意識してなかったりで

受け方が良くないことで1対1が不利になる場面もありましたが

駆け引きの部分は選手達に伝わったかと思います。


みんな一生懸命取り組めているので

次のステップとして

ただがむしゃらにプレーするのではなく

相手と駆け引きしたり

状況判断をしてより自分の個性を活かせるようにしていきましょう。


今日のMVPは…悠太&雅斗!!👏✨


悠太:7.5

相手との駆け引きが上手く

良いポジションでボールを受けれていました。

トレーニングに対しての姿勢も良くなりました。


雅斗:7.5

対人での駆け引きが上手くなってきました。

ドリブルの間合いが以前より良く

パスの精度も上がってきましたね。



ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page