top of page

『不安』『注意』『やる気』



千葉印西校


フィジカル、基礎、1対1をテーマにトレーニングを行いました。

今回のトレーニングは

横浜のアカデミーでも今週行ったトレーニングですが

特に基礎トレーニングについては

少し設定が難しいので

できるか不安なところもありましたが

理解して質の高いトレーニングが行えました。



トレーニングの説明の前に

情報として選手達に3つのことを伝えました。

❶難しい

❷聞かないとできない

❸すぐに覚えることができれば天才



この3つ情報を与えることで

選手達には3つの思考が働いたかと思います。

①失敗してしまうのでは?→不安

②コーチの話を聞かないといけない→注意

③できたらすごい→やる気

不安だけでは、消極的なプレーになり

注意だけでは、言われたことしかできなくなり

やる気だけでは、正しくトレーニングの効果が得られません。



トレーニングは大きく分けて2種類あって

⑴反復トレーニング

⑵判断が伴うトレーニング


⑴は同じ神経を繰り返し刺激して

身体に動きを感覚として覚え込ませます。

⑵は実践に近いシュチュエーションを意図的に作り出し

判断の元で適切なスキルを発揮するトレーニングです。


反復トレーニングは本人のやる気次第で

1人でもできるトレーニングですが

頭を使うトレーニングはスクールでないとできません。


ペルージャでは如何に選手達に考えさせるかをテーマに

トレーニングをオーガナイズしています。


サッカーにおいて判断ができることは

レベルが上がれば上がる程

重要なファクターになります。

『不安』『注意』『やる気』を上手く使うことで

自ら主体性を持って考えて行動するように促すことができます。


我々のアプローチ次第で

子供達に思考力を持たせることはできるので

やる気に満ちた環境を作りましょう。


本日のMVPは、、、海利!!


海利:7.5

最後のゲームではドリブルかパスか

しっかりと判断ができていましたね。

いつも集中力も高くて

毎回少しずつレベルアップしているのが

スクールを通じて感じることができます。



ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 
トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page