top of page

一枚岩

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

U9は基礎のベースアップ

U12はディフェンスにおける共有事項の確認を行いました。


U9の選手達はメキメキ力をつけてきていて

基礎技術や動き方が良くなり

意図的なプレーが増えてきています。

誰がというより全体的にベースアップできています。


咲人のキーパーに対しての意欲があって

技術も毎回上がっていますし

ボールか逃げない積極性もあり

キーパーとしての能力がある選手です。

フィールドの可能性も残しつつ

本人の意思を尊重しながら

最も大事なポジション(GK)を任せたいと思っています。


U12はゲーム形式でディフェンス時における共通事項の確認を行いました。

主にプレスワークについてですが

頭で理解していても

実際にゲームの流れの中で適切に判断していくのは難しいです。


1人ひとりが独立して守るのではなく

チームで一枚岩になって守るイメージで

連動性が大事だと思っています。


誰か1人が理解できていないと成立しないので

全員が同じ意識で試合に望むことが大事ですね。


本日のMVPは、、、咲人&怜臣!!👏✨


咲人:7.5

積極的に前に飛び出し

何度も相手のシュートをブロックできていました。

ボールに対して恐怖心がなく

どんどん向かっていけるには咲人の特徴です。

スローイングも今日1日でかなり良くなりましたね。


怜臣:7.5

常に相手の背後を狙っていて

ポジティブトランディション時に

素早くスペースに入ることができていました。

味方との意思疎通がもっとできるようになってくると

更に得点機会が増えるので

コミュニケーションを取って要求していきましょう。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

댓글


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page