top of page

影響力

U9はリーグ戦でした。


相手の選手との距離感を意識して

寄せるのか、間合いを取るのか

状況に合わせたプレスワークをしました。


大峨のプレー強度が高く

ところで相手を自由にさせないので

良いスペースで前に向かせない状況を作ることができていました。


怜吾も最後まで集中して上下運動を繰り返して

一翔は要所でテクニックでチャンスメイクできていました。


悠臣の前からのプレスから

沢山のチャンスを作ることができ

得点にも絡めていました。


基礎技術の面でもかなり成長していて

みんな以前よりも蹴れるし止めれるようになってきました。


あのレベルの4年生相手に引き分けにできたのは

勝ちに等しいと思います。


U12はトレーニングでした。

パス&コントロールのトレーニングでは

設定が難しい内容でしたが

木曜日にもやったこともあり

スムーズにトレーニングできていました。

木曜日に来てない選手達にも

理解している選手が指示してコントロールでき

集中力もあって充実したトレーニングができました。


今日のMVPは大峨&諒祐!!👏


大峨:7.5

終始、相手とのマッチアップで制圧できていした。

攻撃参加もできていて

運動量も多かったです。

U12での経験が活かされています。


諒祐:8

大峨にしても、海凪にしても

諒祐のプレーからとても影響を受けているように感じます。

諒祐が高い基準を作ってくれて

それを下のカテゴリーの選手達が目標として頑張っていて

諒祐は何も意識してないかもしれませんが

チームにとても良い影響を与えてくれています。



ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page