top of page

心の体力

フィジカルトレーニングを行いました。


小学校の工事が終わり

久しぶりに小学校を使うことができました。


1ヶ月以上フィジカルトレーニングを行っていなかったので

週末の試合で体力面での課題が多く

それが理由で本来のパフォーマンスが出せないのは

とてももったいない事なので

しっかり改善していきたいと思います。


短距離は持って生まれた個性が強く影響し

トレーニングで改善できる部分と

そうでない部分があるのですが

長距離に関してはトレーニング次第で改善できることが多くあります。


本当は最低でも週に3回は有酸素運動を行なってほしいのですが

中々そこまで時間が取れない選手も多いと思うので

アカデミーのフィジカルトレーニングでは

限界を少し超えるくらいの負荷を設定して

週1でも効果が出るように工夫して行なっています。


選手達も久しぶりのフィジカルトレーニングで

疲労感がありましたが

みんなすごく集中して取り組めていたと思います。


性格的に優しい子が多く

逆を言えば貪欲さがないと言うか

「絶対に勝ってやろう」

「何が何でもプロになる」

というような強い目標だったり想いがまだないので

少ししんどくなると諦めてしまったり

心が折れてしまいます。


自分の中で明確な強い目標を持つことで

メンタル的な体力がつき

それはフィジカル的な体力と同じくらい大切な要素なので

まずは『自分がどうなりたいのか』の目標設定を持ってほしいと思います。


今日のMVPは、、、怜吾!!👏✨


怜吾:7.5

アジリティーのトレーニングでは総合で2位でした!

素晴らしい個性を持っているので

もっと貪欲にサッカーと向き合っていきましょう。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page