top of page

ジレンマ



今週も『運ぶ』をテーマにトレーニングを行いました。



前回のU10の試合内容について

縦へのロングボールが多いとの意見がありました。



海凪がU12に上がっていたので

悠貴以外が全員3年生以下で戦っていたこともあり

レベル差がかなりあり

後ろからショートパスを繋ぐには厳しいものがありました。



結果的にキーパーから縦に入れる場面も多くあり

私も何も指示しなかったのですが

保護者の方のご意見も一理あって

選手達に勝たせてあげたいという気持ちが先行したのも事実です。



「結果は求めていない」

そう言えば逃げているように聞こえるかも入れませんが

『今』やらなければいけないことと

そうでないことがあります。



『今』を突き詰めると結果は出にくいというジレンマは必ずあります。

それは細かく戦術的なことから

サッカーという枠組みを出て人間的な成長においても。



現場にいると見落としがちなことも

客観的な意見をもらうことで気がつくことがあります。

今回はご貴重なご意見ありがとうございました。



さて、今月から取り組んでいる運ぶトレーニングですが

今日はターンからのドリブルを行いました。



1回で前向きにターンして

相手よりも早く良い位置にボールを運ぶことにフォーカスしました。



だいぶ選手達にも『運ぶ』と『抜く』の違いが伝わってきているように感じます。

良い位置にボールを運ぶことができていますし

相手との1対1を避けることができ

ボールロストを減らせています。



対人強化クラスに参加している大峨や海凪は

ボールコントロールが明らかに以前より良くなって

運ぶ技術がついてきているので

プレーの幅が広がりましたね。



今日のMVPは、、、大峨、海凪&風佳!!👏✨


大峨:7.5

ボールコントロールが良くなり

特徴のフィジカルの強さが際立ち

フリーでボールを持った時には無双状態でした。


海凪:7.5

海凪もボールタッチが正確で

素早いターンからフィニッシュまで綺麗に移れていました。

重心が低く上手くコントロールできています。


風佳:7

ボールタッチに自信を持ち始めたので

縦へ突破する機会が増えました。

シュートスピードも速く

プレーがどんどん良くなってきています。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page