top of page

認知判断実行

対人強化クラス。


今日のテーマは『認知と判断』でした。


どういった状況なのか

どうするべきなのか

そして実行する。


認知して、判断をして、実行に移す。

その結果が一つのプレーになります。

これは分割されることなく

シームレスに続いています。


ボールを保持している時も

オフザボールの時も

ディフェンスの状況でも


日本ではよくこれらを分割してトレーニングする傾向がありますが(特にジュニア年代)

プレーの質を高めていくためには

トータルでここにアプローチする必要があります。


全てを否定しているわけではなく

技術だけを切り取ってやるトレーニングも必要です。

実際に我々も分割して行いますが

それで終わってはいけないという考えです。


どのような状況に置かれていて

どんなプレーを選択すべきなのかという「認知」・「判断」の部分にも大きく力を入れていきます。


選手達に選択した理由を確認して

意識付けしてもらうようにしています。

選手によって個人差はありますが

数回で習慣付くものではないので

根気良く問い続けていきたいと思います。


今日のMVPは、、、大峨!!👏✨


大峨:7

シュートへの積極性があり

相手との距離を把握できていました。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 
トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page