top of page

親の熱量が子供の熱量を追い越してしてしまわないように



U12は明日の日産カップに向けて

セットプレーの確認を行いました。


今回は2つのパターンを試しましたが

蒼のキックが正確なので

キッカーの難易度の高い方を選びました。



おそらくどこも強いチームで楽な試合はないので

均衡した試合ではセットプレーがポイントになります。


必要のないファールは避けつつ

アグレッシブにディフェンスをしていきますましょう。


コンディションも良いですし

ベストを尽くして良い結果が出るよう頑張りましょう。



U9はリーグ戦でした。

良いサッカーができながらも

2点先制されてしまい、苦しい展開でしたが

最後まで諦めることなく

強い気持ちでプレスをかけ続け

最終的には追いつくことができました。


交代がいない中で

本当によく頑張りましたね。



U9の選手達は成長が早く

どんどん新しいことを吸収していってます。

鈴木コーチも選手達の成長ぶりに驚いていました。


これは試合内容には関係ありませんが

1つ気になったのは

選手達に過度なプレッシャーがかかっているのではないかということです。



親の熱量が子供の熱量を追い越してしまうと

子供は過度な期待にプレッシャーを感じてしまいます。

今日の試合でも萎縮してしまう場面もあったかと思います。


あくまで応援や、方向づけ

選手達のプレーを肯定してあげることで

子供達が自主的に選択できる環境を作ることが

この年代の成長において重要だと感じます。



我が子へかける期待や想いの大きさは

愛情の裏返しでもあるので

言いたくなる気持ちも理解できますし

非常に難しいことだと思います。

私自身も感情的になってしまうこともあり

その度に反省しています。


愛情であっても

その期待に対してのリアクションが

子供に対して悪影響になってしまっては

それは本末転倒なことなので

温かい目で見守ってあげてください。



明日は日産カップです。

低学年や保護者の方も含めて

全員で一丸となって良い試合を盛り上げましょう!


今日のMVPは、、、悠貴!!👏


悠貴:7.5

前から素早いプレスでボール奪取に成功しました。

縦にスピードを活かした突破も何度もあり

大事な場面でシュートを決めることもできてましたね。

楽しそうに伸び伸びとプレーしていたのが印象的でした。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page