top of page

練習までの補食何がオススメ?



チームプロより捕食についての動画がアップされました。


今回のテーマ

『学校帰りから練習までの補食何がオススメ?』


補食という言葉をご存知でしょうか?

スポーツをする選手達にとって

補食は必要不可欠です。


練習前に食べれば

脳に栄養を補給し

集中力を高める効果が狙えます。


では、何を取ればいいのでしょう?

チームプロの管理栄養士の佐藤先生によると


①炭水化物

②タンパク質


この2つを取るのがいいそうです。


【具体的な食材】

❶おにぎり

・水分が取れて炭水化物も取れる。

・少量のタンパク質も取れる。

・冷凍の焼きおにぎりなどでもいい。


❷うどん

水分、炭水化物が取れる。

冷凍でもOK。


❸あんぱん

あんぱんはチョコパン、クリームパンより資質が落ちて炭水化物が上がる。


手作りに拘らずに

コンビニや作り置きを活用して

手軽に用意できるものでもいいそうです。


何を食べるかも大事ですが

食べるタイミングも良いパフォーマンスを発揮するには重要です。


あんパンとおにぎりのように

炭水化物とビタミンなど豊富な食材は

トレーニング1時間前までに取るといいです。


食べる時間がない選手は

トレーニングまで1時間を切る場合は

パンなどの固形物よりも

吸収の早いゼリー飲料やスポーツドリンクなどがおすすめです。

水分と一緒にバナナを食べるのも効果的ですね。


詳しい動画はアカデミーのLINEに貼っておりますので

そちらをご覧になってください。


選手達の身体作りをサポートしていきましょう!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page