top of page

流れを読む




U-15ジュニアユース






今回の技術トレーニングではポゼッション&ビルドアップの中で、

ゲームをコントロールできるようなボールの動かし方や

展開力を身に付けていきました。


これまで徹底してきた基礎と判断をニュートラルな状態で発揮しながら、

実戦で生かせるゲームメイクのフェーズに移っていっています!






先日の戦術分析でも伝えた通り、

サッカーには大きく4つの局面しか存在しないので、

今はそのうちのどの場面か、その中で必要な判断材料は何か、

を理解してボールを動かしていくことが大切です。


ただボールを動かすのではなく、

そこに自分たちの意図を持ってプレーすること!






みんな映像で見てイメージはできていますが、

実際にプレーすると、より難しさを感じているようでした。


すぐには思い通りにできないこともありますが、

これまでみんなが成長できたように、必ずこの力も高めることはできます!


引き続きこれまでの積み重ねを徹底しながら、

サッカー全体の構図やメカニズムを把握して、

試合の流れを読む力を高めていきましょう!






ここ最近ではプレー中に選手たち同士でのコミュニケーションが増え、

その内容もポジティブなものが多くなりました。


チームとして大切なこと、伝えたいことがこちらからの一方通行にならず、

選手たち自身でベクトルを強く方向付けてくれていることがとても嬉しいです!


個性や特徴もそれぞれですが、これからもチームとして、個人として、

全員が一流を目指していきましょう!!






 

 

 



 

 

 




  

夏休み期間の『個人レッスンキャンペーン』はキャンセル待ちとなりました!

沢山のお申し込み誠にありがとうございました🙇‍♂️


キャンセル待ちや9月以降での通常のお申し込みをご希望の方は

ご連絡お待ちしております!


↓↓↓








 


ペルージャジャパン 田畑コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page