top of page

成長できる環境

基礎のベースアップを中心としたトレーニングを行いました。


アジリティートレーニングにFUNの要素を加えて

選手達が最後まで飽きずにトレーニングできる設定を意識しました。


複数のトレーニングをテンポ良く行う場合もあれば

1つのトレーニングで設定を細かく変えながら行うこともあります。


どちらでも良いのですが

間延びしてしまわないように

選手達の集中力(緊張感)が最大限に保たれることが大事にしています。


選手達が自ら考えられる環境であるように

できるだけドリル的なトレーニングにせず

どこかに選手達が判断する余白を作ることで

自分達で考えて行動(判断)できる選手が育つと考えています。


そして、選手達の判断に対して否定しないこと。

失敗が許される場所

否定されないという解放感。


緊張感を持ちつつ

解放感を感じながらプレーする。


この2つのバランスが調和した時

選手達は大きく成長します。


土曜日は大会に参加。

そして日曜日は千葉遠征が続きます。

体調を崩さないようにしっかり準備しましょう!


今日のMVPは、、、海凪&風佳!!👏


海凪:7.5

トラップからシュートまでがスムーズで

スピードを落とすことなくシュートを打てていました。

試合を意識してプレーできています。


風佳:7.5

シュート練習では全選手でトップのゴール数でした。

トレーニングに参加できる回数が増えて

確実にパフォーマンスが上がってきています。

パススピードと精度も良くなってきました。




ペルージャジャパン

河井


最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page