top of page

同じ外すのでも



フィジカルとシュート練習を行いました。



45分走では、これまで走り切ることができなかった選手が

1度も歩かずに走れたり

いつもよりペースを上げられる選手もいて

体力もだいぶついてきた印象です。



継続していくことが大事なので

満足せずにもっと量を増やして

試合の最後まで走り切れる体力をつけていきましょう。



今チームでやっている戦術は

全員が走れないと成立しない戦術なので

1人の選手が頑張るのではなく

チーム全員で連動することが大切です。

フィジカル的に相手より優位に立つことは

サッカーをプレーする上で大きなアドバンテージです。



シュートに関しては

U9は打つことの楽しさを

U12はプレッシャーをかけながら行いました。



1本のシュートに対しての意識も

ここ数週間で変わってきたように感じます。

同じ外すでも

適当に蹴って外すのと

絶対に決めてやると思って外すのでは

全然内容が違うので

常にイメージをもって

プレッシャーのかかった状態で蹴るようにしましょう。


今日のMVPは…凉丞&遥樹!👏


凉丞:7

ランニングでは今までよりペースを上げることができました。

苦手意識があるようですが、長距離はトレーニングでなんとでもなるので、チームのトレーニング以外でも自主的にどれだけやれるかが大事です。

少しずつでもいいので走っていきましょう。


遥樹:7.5

ランニングでは1度も歩くことなく、最後は意地のダッシュも見れました。

キーパー面では、だいぶセービングも上手くなり、スーパーセーブ連発でしたね。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page