top of page

勝たなければいけない試合



千葉遠征を行いました。


トレーニングでは相手との間合いを近くして

自由にプレーさせないことをテーマに

強度を上げてトレーニングを行いました。



①インターセプト

②前を向かせない

③抜かれない、打たせない


上記の優先順位を守って

付いている選手にボールが入ったら

瞬時に判断するように選手達に伝えました。



午後の試合では

トレーニングでテーマにしたことにチャレンジしましたが

相手と距離を埋めるのは

かなり運動量も必要で

多くの選手に疲れも見えて

中々思うようにはプレーさせてもらえませんでした。



U12はいつもなら奪えるタイミングのアプローチでも

170㎝を超える身体の大きな選手に対して

跳ね返されてしまい

バランスを失って簡単にシュートを打たれてしまいました。

間合いを取ったり、2枚で対応したり

対策する方法はありましたが

最後まで対応ができませんでした。



真面目にサッカーと向き合っているからこそ

今日の相手には負けてはいけない試合でした。


サッカーに対する向き合い方については

特にジュニア年代に関しては正解がないのですが

あれだけピッチ内外で方向性が違って

温度差のある相手に対して

結果を出すことができなければ

我々が目指そうとしているものを見失ってしまうので

今日は勝たなければいけない試合でした。



試合として成立していない内容が多かったですが

この悔しい気持ちは絶対に忘れないでおきましょう。


今日のMVPは、、、大峨!!👏


大峨:7

いくつかの素晴らしいシュートと

最後まで走り切れる体力と気持ちの強さが

チームに最後まで期待感を与えてくれていました。

千葉遠征の時はいつも体力的に厳しくなりやすいですが

苦しい時こそ大峨は頑張ることができて

プレーでみんなを引っ張っていってくれています。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page