top of page

上達への4つのステップ

夏休みも終わりトレーニングにも身体が慣れてきました。


アップではFUN要素が強いメニューでしたが

終始笑い声が聞こえてきて

笑顔が絶えないトレーニングでした。


その次のトレーニングは打って変わって真剣。

みんな一生懸命にトレーニングしてくれていましたが

あまり楽しくなさそうな選手もいます。


サッカーが上達する為には


①まずはサッカーを楽しむ

②上手くなることを楽しいと思える

③更に上達するにはどうすれば良いか探求する

④周りから評価される(結果を出す)


このサイクルがうまく回っていると

選手はどんどん成長していきます。


選手達をこのような状態に誘導することができるかどうかが大事になります。


今ペルージャの選手達は

①段階の選手が多くて

何人か②と③を行き来している選手がいる感じです。


楽なトレーニングは楽しいけど

ハードなトレーニングは楽しむことができない。


好きなことや得意なことは「楽しい」と感じます。


さらに、この「楽しい」という感情は

周りから評価される(成功体験)ことによって輝きを増します。


上手くできたこと

親やコーチに褒められたこと

そういった経験は「楽しい」を加速させます。


まずは②の段階へ進めるように

サッカーが上手くなることへの喜びを感じられるようにしていきましょう!


今日のMVPは、、、光&海凪!!👏✨


光:7.5

誰よりもトレーニング中に声が出ており

ゴール前での勝負強さもついてきました。

キックが上手くなってきたので

シュートが決まる回数が増えてきましたね!

光の成長はみんなの刺激になってくれると思います。


海凪:7

無意識に首を振ったり

身体の向きを作ったりできています。

一生懸命にプレーできているので

もっと駆け引きを上手くすること

強度を上げることに取り組んでいきましょう。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page