top of page

上手さで能力差を埋める

トレーニングを行いました。


アカデミーで取り組んでいることは

大きく分けて3つに分類できます。


①技術のベースアップ

②フィジカル能力の向上

③戦術的理解


この3つが統合されたトレーニングを提供するようにしており

少なくても1つのトレーニングに2つ以上の要素が含まれているようにしています。


今日はTre①では技術とフィジカル

Tre②では技術と戦術(駆け引き)にフォーカスしました。


U9では最も大事な技術面でのエラーが多いので

中々、個人戦術の理解を深めるステップまで進めなかったのですが

最近は技術とフィジカルが良くなってきて

個人戦術的なトレーニングもできるようになってきました。


U12は何が正しい選択かは理解できているので

より質を意識して

ミスを減らしていけるようにしていく段階です。


サッカーの醍醐味の1つに

味方とのイメージの共有であったり

相手との駆け引きによって

能力差を埋められるところがあるので

選手達には意識的に駆け引きをするように伝えています。


上手さは後付けできるので

駆け引きを制して賢くプレーできるようにしていきましょう!


今日のMVPは、、、諒祐&礼那斗!!👏✨


諒祐:7.5

相手との駆け引きが上手く

身体に触れさすことなくポジションが取れて

技術もあるのでミスが少なく

ボールロストが殆どなくなってきました。


礼那斗:7.5

攻守で良いプレーができていました。

最近どんどん力をつけてきていますね。

特にディフェンスの時に間合いを潰すのが上手です。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comentários


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page