top of page

ピントが合わないプレー

昨日はU9はトレーニングマッチを行いました。


暑さもあり、人数も交代枠がない中で

体力的に厳しい選手が多かった印象です。


それでも尻上がりに相手の特徴を消して

自分達の強みを出すことができて

結果的に均衡した試合内容になりました。


技術的な不足はもちろんですが

それよりもまずは土台の部分であり

最も大事な基礎的な体力が足りていないのと

勝つことに慣れていないので

頑張りどころを理解できていないことで

勝負弱さが露呈してしまう場面があるので

その辺をトレーニングの中で改善していきたいと思います。


U12は本日トレーニングマッチを行いました。


目的が明確ではなく

ピントの合っていないプレーが多く

結果にも内容にも満足のできない試合となってしまいました。


本気でボールを奪ってやろうとする選手と

寄せている風の選手はすぐわかります。


相手との1対1で勝とうとする選手と

すぐに味方に可能性を預けてします選手は責任感が違います。


しんどいのは相手も同じで

言い訳にできませんし

その中で何ができるかということが問われているので

もっと1人ひとりが責任感を持って

本気で試合に向き合ってほしいと思います。


最後の試合は気持ちが見えた素晴らしい内容でした。


昨日と今日のMVPは、、、一翔&貴一!!👏✨


一翔:7.5

緩急を使いながら相手の逆を取って

2枚、3枚と相手を剥がすことができ

シュートも良いコースに蹴ることができていました。

キャンプから成長してきており

今では欠かせない存在になりつつあります。


貴一:7

中々縦に突破ができない中で

最後は縦への意識がはっきりと見えたし

きつい中で良く立て直せたと思います。

気持ちで負けないように

常に強気でプレーするようにしていきましょう!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page