top of page

ダイレクト



FUNメニュー、ビルドアップ、ゲームを行いました。



前回の千葉遠征で課題だったのはビルドアップ。

低い位置から中々効果的なボールが前に入らず

ボールを持ててもチャンスを作る回数が少なかったです。



なぜ効果的(フリー)な場面を作れなかったかは

相手チームがディフェンスが上手かったのもありますが

ずっとリズムが同じでギャップを作れなかったことが原因です。



どのすればギャップが作れるか?

色々と方法はありますが

1番はダイレクトプレーです。



ボール回しに緩急が出せなかったので

ダイレクトが1本入ると前を向ける場面でも

慎重にパスを出してしまうことで

時間がかかってしまっていました。



今日のトレーニングでは

ダイレクトプレーを効果的に使って

相手のギャップにボールを通すことにフォーカスしました。



ファン要素もあるトレーニングだったので

楽しみながら集中力も保てていました。



ダイレクトが入ることで

相手のギャップが作れることを理解し

失敗を恐れないで果敢にトライする気持ちを持ってほしいと思います。


今日のMVPは、、、悠貴、諒祐&遥樹!!👏✨


悠貴:7

誰よりも切り替えが早く

危険な場面で身体を張ったプレーができていました。

基礎技術も良くなってきています。


諒祐:7.5

ダイレクトの精度が高く

プレー以外でも

チームを引き上げる姿が随所で見れました。


遥樹:7

キーパースキルがついてきました。

今日も何度も果敢なセーブがあり

ビルドアップの場面でも落ち着いて繋ぐことができていました。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page