top of page

タスクを放り出す

info699931



U-15ジュニアユース






今回も個人戦術を発揮する中で、

認知→判断の質とスピードを高めながらスキルアップを図りました。


ボールを受けてから次の展開までを素早く正確に、

どのコース、プレーを選択するのかを意識ながら

1つひとつ丁寧に精度を高められましたね!





プレーのスタートになる判断の基準は、

味方や相手、スペースの状況を察知することから始まります。


試合では何度も同じ状況でプレーすることはありません。

毎回、毎秒のその一瞬によって正解は異なり、選択肢もそれぞれです。


個人戦術のトレーニングでは、この時はこう、ではこの時は?など、

そのパターンと経験値を増やしていけています。





言われたことをこなすのは当たり前。

むしろ日本人はルールを守るということに関しては

お手本になるくらい素晴らしい国民性を持っています。


但し、ことサッカーにおいては

指示を待っているだけの選手にはチャンスは巡ってきません!


時にはルールや規則を破り、タスクを放り出して

個性を発揮していくことも大切です!





自分のプレーを、思うことを信じて、

ピッチ内外でそれを自信を持って表現できるように!


これからもそれぞれの個性を最大限に伸ばしながら

心技体全てで成長していきましょう!!








本日のトレーニングデータ、フィードバック、映像は専用HPからご確認下さい

スケジュールも更新しています🙇‍♂️


↓↓↓


 

 










ペルージャジャパン

田畑コーチ


 
 
 

最新記事

すべて表示

振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page