top of page

その先を想像する

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。


3度目となったこのテーマですが

回数を重ねる度に

選手達が意識的にポジションを選択するようになっていて

ボールロストの回数も減ってきました。

選手達もボールが回るようになってきて

楽しめているように感じます。


楽しめているから熱量も上がってきています。

ただ、少し頑張れる選手が増えてきたからこそ

厳しいことを言えば

上を目指していくにはあのレベルの基礎では全然足らないし

熱量も分量も不十分だと言わざる得ません。


昨日、ペルージャジャパンの卒業生が世代別の日本代表に選出されました。


彼は徳島出身の選手でしたが

片道120㎞以上かけて神戸までスクールを受けにきてくれたり

とてもサッカーに対しての熱量が高い選手でした。

彼だけでなく

これまでペルージャから代表まで登り詰めた選手達は

総じてみんな高い熱量を持っていました。


横浜アカデミーの選手達も「プロになりたい」という選手はいますが

正直、その熱量ではプロどころか

レベルの高いチームに行くことすら到底難しいだろうと感じることが殆どです。


プロを目指すことはいいことですし

子供なので気軽に目指すものだとも思います。

入り口はそれでも良いです。


ただ、本気でサッカー上を目指していくのなら

その先の世界を想像してほしいと思います。


実際に世代別の代表になるような選手は

どのような生活をしているのか

彼らよりも頑張っていなければ

そこまでたどり着くできないということや

プロになるために必要な熱量に気がついてほしいです。


今からでも全く遅くないので

自分を見つめ直して

楽しみながら上を目指していきましょう!


今日のMVPは、、、篤人&貴市!!👏✨


篤人:7

深さと幅を良く理解できています。

技術的にも成長が感じられる場面が多くありました。


貴市:7

シュート精度が良くなってきました。

難しいシュートを決められていましたね。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
振り返りと新年度に向けて

今学期最後の活動が行われました。 あっという間に過ぎた1年を振り返ると 沢山の出来事や学びがありました。 チームとしては受験で選手が抜けていく中で CFFCの選手達が入ってきてくれて 少ない時間の中で最終的には本当にフィットして まだのこの先も見てみたいと思える程...

 
 
 
感覚を持つには

U9はトレーニングマッチを行いました。 序盤は意図なく前にボールを蹴ってしまい それがたまたま得点に繋がることがありましたが もっとスペースを活かしてボールを意図的に動かそうと話しました。 徐々に意識的にサイドを変えようというプレーが見られましたが...

 
 
 
ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page